新機軸、新コンセプトのモビルスーツを考えるスレ

その他

9 Res. 0 MONA 1 Fav.

1 :名無し二段:2025/11/09 05:38:10  0MONA/0人

特になし

2 :名無し二段:2025/11/09 05:41:47  0MONA/0人

https://ja.wikipedia.org/wiki/モビルスーツバリエーション

3 :名無し二段:2025/11/09 05:42:28  0MONA/0人

https://bo2.ggame.jp/jp/

4 :名無し二段:2025/11/09 05:42:43  0MONA/0人

https://bo2.ggame.jp/jp/ms_stage/ms.php

5 :名無し二段:2025/11/09 05:58:59  0MONA/0人

新機軸、新コンセプトのモビルスーツを考えてください。
新機軸・新コンセプトのモビルスーツとして、以下のようなアイデアを提案します。
新コンセプトモビルスーツ: ヴァリアブル・エコシステム・フレーム (VEF-01 "ガイア")
このモビルスーツは、従来の「敵を倒すための兵器」という側面だけでなく、「環境に適応し、利用する」という全く新しい思想に基づいて開発されています。キーワードは**「環境共生」と「自己進化」**です。
1. 新機軸の動力源: エコ・ジェネレーター・システム (EGS)
従来の核融合炉やバッテリーとは異なり、EGSは戦闘エリア周辺の環境エネルギーを吸収・変換して動力とします。
機能: 大気中の微細な熱エネルギー、地熱、水流の運動エネルギー、さらには太陽光やミノフスキー粒子(世界観による)といった周囲のあらゆるエネルギーを常時吸収し、機体の動力に変換します。
メリット: エネルギー切れの心配がほとんどなく、継戦能力が飛躍的に向上します。また、環境負荷が極めて低く、平和的な活動にも転用可能です。
課題: エリアの環境によって出力が変動するため、エネルギー効率の悪い場所(例: 真空の宇宙空間や極寒地)では、予備の補助動力が必要となります。

6 :名無し二段:2025/11/09 05:59:15  0MONA/0人

2. 新機軸の装甲: リアクティブ・バイオ・アーマー (RBA)
機体の装甲は、単なる金属や複合材ではなく、自己修復能力を持つ特殊なバイオ・セラミック素材で構成されています。
機能: ダメージを受けるとその部分の素材が活性化し、周囲の物質(土壌、水、金属片など)を取り込んで自己修復を開始します。また、環境に合わせてカモフラージュパターンや硬度を変化させることも可能です。
メリット: 修理のための特別な設備や部品が少なく済み、戦場での生存性が大幅に向上します。
課題: 修復には一定の時間と周辺物質が必要であり、瞬時の大ダメージには対応できません。また、素材の制御には高度なAI技術が不可欠です。

7 :名無し二段:2025/11/09 05:59:19  0MONA/0人

3. 新機軸の兵装: エレメンタル・コンバーター・ウェポン (ECW)
従来のビームライフルや実体剣といった固定武装ではなく、EGSで生成したエネルギーを周囲の環境要素と組み合わせて放出する可変兵装システムです。
例:
ウォータージェット・カッター: 水源がある場所で強力な水の刃を生成。
アース・バレット: 周囲の土砂や岩石を硬化・加速させて発射。
プラズマ・ウィップ: 大気中のイオンを利用した可変式の鞭型ビーム兵器。
メリット: 弾薬補給の概念がなく、戦場の状況に応じて最も効果的な攻撃手段を選択できます。
4. 新コンセプト: 「介入者」としてのモビルスーツ
このモビルスーツ「ガイア」は、特定の勢力に完全に属するのではなく、環境破壊や無益な戦争を鎮静化させる「介入者」として運用されます。パイロットは高い倫理観を持つ「ガーディアン(守護者)」と呼ばれ、AIアシストにより非殺傷戦闘を優先します。
このコンセプトにより、「モビルスーツ=戦争の道具」という図式から一歩踏み出し、より持続可能で平和的な未来を目指すストーリーラインが展開できます。

8 :名無し二段:2025/11/09 05:59:42  0MONA/0人

>>5-7
Geminiさんより

9 :名無し二段:2025/11/09 06:10:14  0MONA/0人


動画を見る
?si=WkQ4FcGoID3AAR5s

お気に入り

ログインしてMONAをもらおう

ログインすると、投稿したり、MONAをもらったりすることができます。質問したり、答えたりしてMONAを手に入れてください。

ログイン