資格取得を頑張るスレ
36 Res. 0.9471462 MONA 2 Fav.
1 :名無し二段:2020/09/24 23:12:12 0MONA/0人
民間資格、公的資格、国家資格、低難易度資格から超難関資格まで
頑張って勉強したり、情報交換したり、取れた資格を自慢したり
2 :名無し二段:2020/09/24 23:21:12 0.114114MONA/1人
現在、決まってる予定は
10月15日、11月5日に大阪で講習を受けて、ふぐ処理登録者を取るのと
11月末にあるワイン検定シルバークラスを受ける
12月には、猫の育て方アドバイザーと猫との住まいアドバイザーどちらかを受験したいなと思ってるけど
どちらも過去問なんかの情報が全く見つからなくて、ちょっと悩んでる
もし、猫資格を諦める場合は、料理検定2級を受験予定
3 :林屋本舗三段男爵:2020/09/24 23:48:26 0MONA/0人
フグって意外と釣れるよね
4 :名無し二段:2020/09/25 00:31:11 0MONA/0人
調べてみると、ペット系の民間資格って腐るほどあるから
もっと難易度低くて簡単に安い受講料で取れるのありそうだな
5 :Chariot三段:2020/09/26 20:08:23 0.114114MONA/1人
5月にCASEC801点取りました。
しかしこの資格にほとんど価値はありません。
残念。
6 :名無し二級:2020/09/26 22:17:16 0.114114MONA/1人
一級建築士です。
業界では足の裏についたご飯粒とよく言われてます…。
(とっても食えないがとらないと気持ち悪い)
7 :名無し二段:2020/09/27 17:34:06 0MONA/0人
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/douso/dt_gyou/doubututoriatukaisekininnsha.html
ある程度、世の中から認められてる動物系資格で難易度が低く、一度取れば更新料もいらないものとなると
愛玩動物飼養管理士か小動物飼養販売管理士になるか
8 :りおちゃん初段:2020/09/28 13:20:14 0MONA/0人
テクニカルライティング試験
https://www.jtca.org/certificate_exam/exam_writing_b.html
学生から社会人まで文章を書く機会がある人なら資格を取れなくても、勉強して損はない資格。
口語体ではなく、わかりやすくて伝わりやすい文章を書きたい人におすすめ。
9 :名無し二段:2020/09/28 19:47:55 0MONA/0人
>>8
普通に開催されるなら、2月にやるだろうから
十分間に合いそうだし、受けてみようかな
10 :りおちゃん初段:2020/09/29 05:10:25 0.114114MONA/1人
>>8
割とすぐに使えて役立つテクニックを1つご紹介。
「~することができます。」
そこら中で見かけるこの表現、何が問題なのか?
「~する」で名詞を動詞化し、直後に「こと」で名詞化して可能としているため冗長。
じゃ、どうするのかと言うと、「すること」を省いて可能動詞に書き換えるとスッキリします。
「指定した部分を削除することができます。」
→「指定した部分を削除できます。」
「俺はやつをぶちのめすことができる!」
→「俺はやつをぶちのめせる!」
こんな感じで書き換えます。
11 :Chariot三段:2020/09/29 20:07:43 0MONA/0人
私はレストランに行かないと勉強がはかどらないです。
理由はたぶん、PC用の机しかなく、勉強机がないから。
社会人の方に伺いますが、PC机ではない勉強机、家にありますか?
無い方は、勉強はかどっていますか?
12 :名無し二段:2020/09/29 20:28:45 0MONA/0人
PC用の机しか無いけど
ちゃんと勉強しないと取れないような試験を受けたことが無いからなぁ
13 :名無し二段:2020/10/01 09:19:51 0MONA/0人
ワイン検定シルバークラスは日程の都合で今年諦めて来年にするわ
一年も経ったら存在を忘れてて受けないと思うけど
料理検定は、今日から申し込み開始なので、早速申し込んどいた
14 :わんわん三段伯爵:2020/10/01 11:17:30 0.114114MONA/1人
ドローン検定の1級を頑張って取得したけど、一年もしたら航空気象学とかはもう忘れてしまったなぁ
今度はパイロットを取りたいと思ってるが、腰が重い (笑)
15 :名無し二段:2020/10/16 08:27:54 0MONA/0人
フグ処理登録者の学科講習を昨日受けに行った。
講習後のテストは超簡単だったので、知識0からの私でも名前の書き忘れでも無い限り落ちてる事はないと思う。
テスト結果は11月の実技講習の時に分かるそうで、落ちてたら補講の後、再テストらしい。
やるなら同日に実技と学科をやってほしいよなぁ。往復2万6千円×2日の出費は痛い。
16 :名無し二段:2020/10/25 21:07:22 0MONA/0人
29日の予定が空いたので、今年は諦める予定だったワイン検定シルバークラスを受けることにした。
今確定してる予定は
11月5日 ふぐ処理の実技講習
11月29日 ワイン検定シルバークラス
12月5日 料理検定2級、菓子検定3級
17 :Chariot三段:2020/10/27 07:18:01 0.114114MONA/1人
CASEC822点、取りました。
18 :名無し二段:2020/11/06 19:36:02 0.114114MONA/1人
ふぐ処理の実技講習を受けて、無事に大阪府のふぐ処理登録者に成れた。
ふぐは勿論、普段料理をしないので魚を捌くのも初めだったけど
先生の力をかなり借りて、なんとか捌く事ができた。
最後に予定外の口頭の試験があったけど、難易度は低かったので問題なくクリアできました。
19 :名無し二段:2020/11/25 18:33:32 0MONA/0人
千葉県で行うクリーニング師の願書を出しに行った。なんで郵送を受付けてくれないんだ・・・
予定が確定してる試験
11月29日 ワイン検定シルバークラス
12月5日 料理検定2級 菓子検定3級
1月14日 クリーニング師
20 :名無し二段:2020/11/25 18:34:12 0MONA/0人
ワイン検定がすぐ先まで迫ってるけど
ほとんど勉強が進んでねぇ。やべぇかも
21 :Chariot三段:2020/11/25 22:38:47 0MONA/0人
そういえばTOEIC受ける権利が当選しました。
22 :名無し二級子爵:2020/11/27 00:46:00 0MONA/0人
みんな勉強してて偉いなぁ
23 :名無し二段:2020/11/29 17:41:42 0MONA/0人
ワイン検定シルバークラスを終えてきた
正式な結果は一週間後だけど、体感だと不合格ぽいな
単純計算で、28問を確信を持って回答できれば合格ラインに立てるはずだけど
取れたのは20問がいいところだろなぁ
24 :名無し二段:2020/12/05 17:43:19 0.114114MONA/1人
料理検定2級 72点 合格
菓子検定3級 79点 合格
70点で合格ラインなので、かなりギリギリでした。
ワイン検定シルバークラスは不合格が確定しました。
自分の記憶力や集中力のキャパシティーが分かったので、今度からもう少し試験日程の間隔を開けて受けるようにするわ
25 :名無し二段:2020/12/05 17:57:18 0MONA/0人
来年の目標で取りたい資格は
ワイン検定シルバークラス
クリーニング師
料理検定1級
菓子検定2級
ソイオイルマイスター
日本仏教検定
聖書検定
紅茶検定
危険物取扱者乙4
この中で半分ぐらい取れれば良いかなぁ
26 :名無し二段:2020/12/08 22:37:40 0MONA/0人
色々な県のクリーニング師の過去問やってるけど
試験範囲が同じなのに、問題の作りも難易度も全然ちがうなw
27 :林屋本舗三段男爵:2020/12/10 23:36:21 0MONA/0人
えいけんにきゅう
28 :名無し二段:2020/12/12 22:10:38 0.0114114MONA/1人
クリーニング師試験が一ヶ月後に迫ってるううううううううう
29 :Chariot三段:2020/12/13 12:37:56 0MONA/0人
うそーん、豪華なTOEIC。
https://article.yahoo.co.jp/detail/36e13fbfd6f6dbaece53e57eeb4b5e39107da442
30 :名無し二段:2020/12/13 21:34:39 0MONA/0人
>>29
羨ましいw
こんな所で試験を受けてみたいw
31 :名無し二段:2020/12/16 22:55:10 0.0114114MONA/1人
12月5日に受けた料理検定2級と菓子検定3級の
合格認定証が届いてた
32 :popont四段子爵:2020/12/17 23:23:35 0.0114114MONA/1人
少し前だけど8月に統計検定2級合格した
33 :名無し二段:2020/12/26 23:31:44 0MONA/0人
クリーニング師試験の受験票が届いてた
34 :Chariot三段:2021/01/10 16:04:15 0MONA/0人
CASECを受けてみましたが、740点しか取れませんでした。
残念。
35 :名無し二段:2021/01/15 09:14:24 0MONA/0人
1月14日のクリーニング師試験を受けてきた
概ね70%ぐらい解答できた印象ですが、点数配分も合格点数も開示されてないので、合否結果が来るまで合格してるかわからない。
36 :名無しさん:2021/01/16 15:07:44 0MONA/0人
10年くらい公認会計士の資格を取ろうとしているけれど、勉強が進まないな。
もう35歳。。。
お気に入り
ログインしてMONAをもらおう
ログインすると、投稿したり、MONAをもらったりすることができます。質問したり、答えたりしてMONAを手に入れてください。