monacoind互換クライアント
何か質問あるならどうぞ
1 :脇P六段福者男爵:2020/03/31 17:06:49 (1年前) 16.7914882MONA/5人
https://askmona.org/11333
https://askmona.org/11113
辺りの続き
monad,neutrino,lndとrust-monacoinの進捗について書いていきます。
2 :脇P六段福者男爵:2020/03/31 17:11:29 (1年前) 0MONA/0人
直近でとりあえずlndについてはtravisのチェックを通るように変更しました。
https://travis-ci.org/github/monasuite/lnd
今やっていることはrust-monacoinの開発とそれに伴うmonad(golangクライアント)のリファクタリングとです。
rust-monacoinについてはelectrumxサーバからデータを取得する際に、データ量が多いとエラーを返してしまうので、
blockstreamが出しているelectrsに移行させてしまうための第一歩です。
んでrust-monacoin(rust実装)をやってみると結構前にやったmonadの粗が目立ち始めた次第。
なのでちょっと書き直しをしてついでにテストが通るようにちゃんと作ってみようと思います。
3 :脇P六段福者男爵:2020/03/31 17:18:52 (1年前) 0MONA/0人
rust-monacoinの進捗についてこんな感じです。
去年12月から開発したlyra2をcrate.ioに登録して使える状態にしました
https://crates.io/crates/lyra2
rust-bitcoinのパラメータを変更して上記のlyra2をheader計算に用いるように変更しました
https://github.com/wakiyamap/rust-monacoin
あとはNetwork::Bitcoin辺りを全部書き換えかなーと言ったところです
4 :脇P六段福者男爵:2020/04/04 22:21:23 (1年前) 0MONA/0人
rust-bech32-bitcoinにmonacoinをサポートしてもらえるようにプルリクしました。
groestlがサポートしてもらえたから通してくれると良いな・・・・・・と思ってはいます。
https://github.com/rust-bitcoin/rust-bech32-bitcoin/pull/28
まぁ通してくれなかったらrust-bech32-altcoinが誕生してしまう訳で、出来ればそれで書き換えたくないのでそれで通してほしい・・・・・・
こちらはaltcoinでまとめて他のコインもガンガン登録していく方向で行きますがめんどい。
monadの方はとりあえずscrypt(450000blockまで)も計算するようにしました。
https://github.com/monasuite/monad/commit/ab374ffe4d2c04f31c9d1d24ff4d9831173e5d48
5 :脇P六段福者男爵:2020/04/04 23:06:01 (1年前) 0MONA/0人
monadのテストが通るようにscryptも計算するようにしたけども結構めんどくさい
6 :脇P六段福者男爵:2020/04/05 01:09:10 (1年前) 0MONA/0人
今更なんですが落ち着いたらある程度動いたらrust-monacoinのレポジトリをmonacoinprojectのほうに置かせてほしい……
7 :脇P六段福者男爵:2020/04/05 01:27:32 (1年前) 0MONA/0人
btcは2016block毎にtargetが変更だからテストの途中でtargetが切り替わるわけないよなと気づいたのでregtestとsimnetについてはtarget全部powlimitbit返すように変更
2016block以降も掘るtestは見たことが無いので意図的に無視する(仕様です(ドヤァ
https://github.com/monasuite/monad/commit/ce0cac004bee0f3dbcb28e0ca42ba0c7e9901044
8 :脇P六段福者男爵:2020/04/06 03:00:05 (1年前) 0MONA/0人
txscriptのテストはmonacoinprojectの方から引っ張ってくるようにしました。
https://github.com/monasuite/monad/commit/9f952ce6c2c6b86f788cea105f2503719343d2eb
残るは、以下の項目だけですが、テスト用のデータを用意するのが面倒・・・・・・
FAIL github.com/monasuite/monad/blockchain 1.041s
9 :脇P六段福者男爵:2020/04/06 03:10:18 (1年前) 0MONA/0人
なんでよりによって用意するのがmainnet何ですかね・・・・・・
とりあえずmonacoindのソースを以下のように書き換えてブロックデータを作成
・dnsseed接続消す
・ハードコーディングしてるピアを消す
・無効化しているgenerateを有効化
とりあえずこれで0-4block及び3Aは出来た
(genesis block) -> 1 -> 2 -> 3 -> 4
\-> 3a
が、このデータに載ってるblk_3A.datのデータが明らかに大きいのでreorg用のデータが入ってる?っぽいのでデータとしてこれで良いか不安
https://github.com/btcsuite/btcd/blob/master/blockchain/testdata/reorgtest.hex
10 :脇P六段福者男爵:2020/04/06 05:34:32 (1年前) 0MONA/0人
・・・・・・なんかエラー内容良く見てみると、volatilecheckpointとかmonad独自で追加している部分が引っ掛かってないか?
恐らくだけどテストだとinitのOpenDBが回らないからこんなことになっているような?
https://gist.github.com/wakiyamap/edf1a0e7eb4bde2dbc415fa9cc31d345
11 :脇P六段福者男爵:2020/04/06 05:50:13 (1年前) 0MONA/0人
ちゃんとエラーハンドリングしような!
12 :脇P六段福者男爵:2020/04/07 04:09:10 (1年前) 0MONA/0人
とりあえず今日考えてみた結果として、DBをopenしていない場合そのまま通す方向で行くことにした。monadで起動している場合はinit(btcd.go)から走るのでちゃんとopenされる。しかしながらvalidate.goを直接起動された場合、open対象のdbは存在しない。しかし今後neutrino辺りから直で呼び出しされる可能性がある。
なんでとりあえずinstanceを呼び出した時点(getする前段階)でopen出来ているか否かを判断する物が必要かな……と
13 :脇P六段福者男爵:2020/04/07 08:04:08 (1年前) 0MONA/0人
良さげなのが見つからないのでどうしようかと考える
とりあえず第一候補は今のところこいつ
https://pkg.go.dev/github.com/syndtr/goleveldb/leveldb?tab=doc#DB.GetProperty
14 :脇P六段福者男爵:2020/04/09 04:16:08 (1年前) 0MONA/0人
uc := checkpoint.GetUserCheckpointDbInstance()
の結果がopendbしていない場合、nilのみであることに着目してnilの場合は
usercheckpoint及びvolatilecheckpointを通過させるようにしました。
https://travis-ci.org/github/monasuite/monad
・・・・・・よし!先に進んだな!
15 :脇P六段福者男爵:2020/04/10 01:08:03 (1年前) 0MONA/0人
とりあえずexampleblockchain辺りのテストを直しました。
https://travis-ci.org/github/monasuite/monad
ちょっとelectrum-monaの方の最新をマージしたら面倒になったので先にそっちを修正しますん
16 :脇P六段福者男爵:2020/04/10 01:10:27 (1年前) 0MONA/0人
validate_test.go辺りは明らかにBTCのtargetを拾ってきているのでどっかに定義してあるんだろうなぁと予想
17 :脇P六段福者男爵:2020/04/11 04:16:30 (1年前) 0MONA/0人
electrum-monaのlightningテストに引っかかりだしたので調べてみたところBOLT #11の新しいのが入ったっぽい・・・・・・のでmonacoin版のテストコードを作成するためにpython実装を見つけたのでそれをmonacoin版にしていく作業をしています
https://github.com/wakiyamap/lightning-payencode
しかしこれも微妙に古いので最新版に今持って行く作業をやっています
18 :脇P六段福者男爵:2020/04/13 05:33:39 0MONA/0人
とりあえずこれに基づいて動かすようにしていますが、
paymentsecretについては対応出来ました。
https://github.com/lightningnetwork/lightning-rfc/blob/master/11-payment-encoding.md
ただまだfeaturesタグが失敗するようです。うがー
https://github.com/wakiyamap/lightning-payencode/commit/fa3fcbfabb7b0ab8f8a6fed0b22560939de11065
19 :脇P六段福者男爵:2020/04/13 05:36:46 0MONA/0人
### Please send $30 for coffee beans to the same peer, which supports features 9, 15 and 99, using secret 0x1111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111
Traceback (most recent call last):
File "./lightning-address.py", line 137, in <module>
options.func(options)
File "./lightning-address.py", line 50, in encode
print(lnencode(addr, options.privkey))
File "/home/wakiyamap/lightning-payencode/lnaddr.py", line 373, in lnencode
feature_bits = bitstring.BitArray(uint=v, length=v.bit_length())
AttributeError: 'bytes' object has no attribute 'bit_length'
まぁバイト列じゃないもんなぁ・・・・・・bitにしないといけないっぽいがpythonでそれは面倒だぞ?
sqqqqqqqqqqqqqqqpqsqをbitにしたらb1000....00001000001000000000になるらしいが、全部出しておいてくれよ・・・・・・
20 :脇P六段福者男爵:2020/04/17 02:48:00 0MONA/0人
lightning-payencodeを弄ってテスト用のlightningの方も無事に成功しました。
https://travis-ci.org/github/wakiyamap/electrum-mona/builds/675598570
ただCLTVのminimumの値が960->144になっているので注意
後で直す
21 :脇P六段福者男爵:2020/04/17 02:49:11 0MONA/0人
とりあえずlnd0.10RC2が出てるので恐らくかなり早めに0.10が出そう・・・・・・
なのでmonawallet,neutrino辺りを追いつかせます
22 :脇P六段福者男爵:2020/04/17 18:37:01 0MONA/0人
LNDを最新まで追いつかせました。
travis testも通ってるので多分大丈夫でしょう・・・・・・
https://travis-ci.org/github/monasuite/lnd
23 :脇P六段福者男爵:2020/04/19 04:39:32 0MONA/0人
rust-bech32-bitcoinからお返事がないので作成しました
https://crates.io/crates/altcoin-bech32
24 :脇P六段福者男爵:2020/04/19 06:37:16 0MONA/0人
network周辺をbech32で使用するであろう値に変更しました・・・・・・
https://github.com/wakiyamap/rust-monacoin/commit/99bb04098aba0a72b94e08fa59cb6833c4421f0e
25 :脇P六段福者男爵:2020/04/29 09:08:05 0MONA/0人
先んじてcrate.ioに登録しておきました
https://crates.io/crates/monacoin
大体は動くかとは思いますが、target辺りは素通しさせてるのでここは後で直します
26 :脇P六段福者男爵:2020/04/29 09:12:16 0MONA/0人
Litecoinさんがアレなことになってるのでちょっと急ぎました
https://crates.io/crates/litecoin
27 :脇P六段福者男爵:2020/05/01 18:24:52 0MONA/0人
rust-monacoinを使用した、electrsを使ってesploraと言うブロックエクスプローラを建てました。
https://esplora.electrum-mona.org/
28 :脇P六段福者男爵:2020/05/26 23:40:00 0MONA/0人
test失敗が2個まで減りました・・・・・・
https://github.com/monasuite/monad/runs/709165004
29 :脇P六段福者男爵:2020/05/28 03:14:18 0.202MONA/1人
残り1個!
https://github.com/monasuite/monad/runs/711981124
は良いんだけどutxostoreとやらが何をやっているのかが良く分からない。
これmonawallet側のテストならわかるんだけども・・・・・・
テスト見てる限りはBIP0016のテストなんでまぁ・・・・・・と言った感じ
データ見てみたけども確かに最初はtx hash(littleEndian)ではあるんだけど、それ以降が謎
どうやってテストデータを作るべきか・・・・・・
30 :脇P六段福者男爵:2020/06/02 17:01:53 0.055MONA/1人
test全部通りました!
やったぜ
https://github.com/monasuite/monad/actions/runs/120146160
31 :脇P六段福者男爵:2020/06/02 17:04:39 0MONA/0人
monacoinありがとうございます!
次はelectrum-monaのリリースを考えつつrust-monacoinの続きやりながらmonadにdandelion実装できるか試してみたいと思います。
まぁその前にこちらが課題になりそうなんですが、どうするのかな
https://github.com/monacoinproject/monacoin/issues/71
32 :脇P六段福者男爵:2020/06/03 11:56:09 0MONA/0人
electrumのバグっぽいの修正中が続いててリリースしようとしてもできないぞい・・・・・・
33 :脇P六段福者男爵:2020/06/05 19:30:01 0.0664114MONA/2人
LND、v0.10.1-betaリリースしました
https://github.com/monasuite/lnd/releases/tag/v0.10.1-beta
34 :脇P六段福者男爵:2020/06/12 12:52:19 0MONA/0人
electrumの対応をしてました・・・・・・
segwit bugの件をどうするか検討中
内容的には使用者のパソコンにあやしぃソフトウェアが入ってない限りは問題ないんですが、
treozrのfirmwareアップデートをかけた場合electrumの方で反応しなくなる可能性ががが
問い合わせされたらそのたびに渡すとかは出来るけども、
俺の手が足りずに死ぬことが容易に想像できるのであんまりやりたくない上に
それで直るのかと言われると微妙とか何とか(electrumの方はまだ対応中
最悪blockbookがあるのでTrezorWebの方でURL入力してもらえれば資産の移動自体は出来るのでそれでとりあえず逃げるか検討
35 :脇P六段福者男爵:2020/07/01 02:27:53 0MONA/0人
本家の方で4.0.0のベータが出たようですね
electrum-monaの方はLNDとのチャンネルオープンは問題ないのですが、payしようとするとエラーが出て送れない状態になっています
現在それを直そうと何とかしているのですが、なかなかうまく行かない・・・・・・
そもそもエラー内容が
I | lnworker.LNWallet | UPDATE_FAIL_HTLC <OnionFailureCode.INCORRECT_OR_UNKNOWN_PAYMENT_DETAILS: 16399> b'\x00\x00\x00\x00\x05\xf5\xe1\x00\x00\x1f\x1a^'
なんで結局何なんだお前と言う感じです
REVOKEについてはログを見ている限りlnpeer.pyが何らかの原因でelectrum-mona側が送ってるっぽいです
どうでも良いですが、electrumのlightningはonionのプロトコルを流用してるんですね
と言う訳で一旦lightning封印してリリースするか悩んでいます
36 :脇P六段福者男爵:2020/07/01 02:30:29 0MONA/0人
ちなみにtravis testがなぜ成功しているのかと言うとアレはelectrum-mona同士で通信しているからです。妥当
neutrino組み込んでやろうか・・・・・・
37 :脇P六段福者男爵:2020/07/02 04:03:02 0MONA/0人
なんかmonacoinのlightning networkが貧弱なだけな気がしてきたぞ・・・・・・?
38 :脇P六段福者男爵:2020/07/03 11:06:07 0MONA/0人
行けました。
原因はこいつです。
https://github.com/wakiyamap/electrum-mona/commit/3c02d298355f0e7f47c2eac61c46221c48f2c3f8
cltvの値がBTCだと144で恐らく255以上は取らないんですが、Mona君の場合だと960でintの限界を超えます。よってエラー吐いてた模様です。
cltvは目的のlightning Nodeまでのhopを計算するための物なのですがそれがマイナスの値を取っていたためこんなことになっていた模様
39 :脇P六段福者男爵:2020/07/26 01:48:10 0.202MONA/1人
https://github.com/monasuite/monad
https://github.com/monasuite/monautil
https://github.com/monasuite/monawallet
https://github.com/monasuite/lnd
それぞれアップデート完了・・・・・・
amoutの最大値をBTCと同じにしていた・・・・・・
うぼあ
40 :脇P六段福者男爵:2020/07/26 02:09:09 0.114114MONA/1人
そういやmonacoinの0.18のお話合いが始まってるので良ければ参加してくれ
https://github.com/monacoinproject/monacoin/pull/72
41 :脇P六段福者男爵:2020/07/26 11:59:03 0MONA/0人
ちなみにですが、amountの最大値を変更した際にあることに気づいてそっちも修正を加えています。
こちらに関しては他のgolangを扱っているaltcoinに伝えてから詳細をお知らせします。
42 :脇P六段福者男爵:2020/08/23 20:35:35 0MONA/0人
protobufにdecimalを渡す方法が良く分からない・・・・・・
43 :脇P六段福者男爵:2020/08/23 21:25:51 0MONA/0人
stringか・・・・・・
https://stackoverflow.com/questions/50612028/go-protobuf-precision-decimals
44 :脇P六段福者男爵:2020/09/01 03:39:50 0MONA/0人
もうDecimalで押し切ることにする
45 :脇P六段福者男爵:2020/09/02 03:57:34 0MONA/0人
押し切った
46 :脇P六段福者男爵:2020/09/12 05:00:22 0MONA/0人
手数料は問題ないのでfloat64で返すよう戻す・・・・・・
https://github.com/monasuite/monad/commit/acc0d3365f2c75e55b6594807ab1cd3e43c73752
decimalのRPCもfloat64とmonautil.Amount()で返した方が良いかな・・・・・・そうするか
47 :林屋本舗三段男爵:2020/09/12 14:37:34 0MONA/0人
えっげつな
48 :脇P六段福者男爵:2020/09/12 19:32:13 0MONA/0人
>>47
altcoinの開発者は皆これやってるんだよ。
49 :脇P六段福者男爵:2020/09/17 03:54:50 0MONA/0人
必要なのと必要じゃないのと編集が必要なのの選別なう
https://pastebin.pl/view/562d373b
50 :脇P六段福者男爵:2020/09/19 05:27:58 0MONA/0人
sendシリーズとmoveをdecimalにするかを延々迷っているなう
51 :脇P六段福者男爵:2020/10/01 12:53:22 0MONA/0人
monad v0.22.3-betaおよびlnd v0.10.6-beta(monacoin)をリリースしました。
https://github.com/monasuite/monad/releases/tag/v0.22.3-beta
https://github.com/monasuite/lnd/releases/tag/v0.10.6-beta
52 :いっとう二段:2020/10/01 21:10:49 0MONA/0人
goって一度も触った事ないなぁ。
いつも言語別年収で上にいるやつw
53 :脇P六段福者男爵:2020/10/09 03:58:04 0.0114114MONA/1人
わいも今でこそなんとなく弄れるけど、職場でやれと言われたら死ねる自信がある()
54 :脇P六段福者男爵:2020/10/10 05:43:31 0MONA/0人
しばらくmonapartyの方に集中しようと思ったらw
https://twitter.com/Cointelegraph/status/1314402720778838017
あぁめんどくさい(LNDアップデートします
55 :脇P六段福者男爵:2020/10/13 09:13:54 0MONA/0人
しました
https://github.com/monasuite/lnd/releases/tag/v0.11.1-beta
56 :脇P六段福者男爵:2020/10/20 08:19:53 0.114514MONA/1人
monadじゃ結局掘れねぇよと言われないように一応プールは作成しておきました
https://go-is-god.electrum-mona.org/
掘れた実績は・・・・・・まぁあります
57 :脇P六段福者男爵:2020/10/22 00:25:11 0MONA/0人
satoshi単位で返ってくるgetbalanceが欲しい・・・・・・という事で
https://twitter.com/WakiyamaP/status/1318802199464579074
なんとなく聞いた感じだとgetbalancebysatoshiとかになりそうかなぁ
しかしgolang仕様のためにこれを生やすのか?と苦悶しているなう
58 :脇P六段福者男爵:2020/10/22 06:02:57 0MONA/0人
いっそgetbalancebywatanabeとかにしてしまえば後腐れなく互換保てるのでは(おめめぐるぐる
59 :脇P六段福者男爵:2020/10/22 06:46:27 0MONA/0人
実装については前にvalidatecheckpointやら実装した時に比べればはるかに楽ではあるのだがまぁ
60 :脇P六段福者男爵:2020/12/11 22:12:21 0.202MONA/1人
monadでテストを全部通す間に見つけたltcdの変更ミスやらがマージされたようです
https://github.com/ltcsuite/ltcd/pull/14
61 :脇P六段福者男爵:2020/12/31 06:16:37 0MONA/0人
monacoinprojectの方がなんか待ちのようなのでtaprootの実装をやってみています
62 :脇P六段福者男爵:2021/01/03 05:46:25 0MONA/0人
rustのlyra2ライブラリを更新しました。
https://crates.io/crates/lyra2
さてmonacoinproject待ちだと思ったらfeeoverflowの修正が入ったのでまたしばらくcoindの方頑張ります
63 :脇P六段福者男爵:2021/01/11 19:32:46 0MONA/0人
LNDをv0.12.0rc5まで追いつかせました。
https://github.com/monasuite/lnd
今回は前からmonasuiteで手伝ってもらっている方にマージ作業を手伝ってもらえました。
正直割と面倒だったので助かる・・・・・・
https://github.com/yamada-guro-baru
64 :脇P六段福者男爵:2021/01/27 02:37:52 0.057057MONA/5人
lyra2君の編集がとりあえず完了したのでrust-monacoinのlyra2の内部バージョンをアップデートしました。
https://github.com/wakiyamap/rust-monacoin/commit/43be75c3b6503036d69ec3671afacdcbaf7cde8a
65 :脇P六段福者男爵:2021/02/03 20:28:57 0MONA/0人
LNDのv0.12.0リリースしました。
https://github.com/monasuite/lnd/releases/tag/v0.12.0-beta
中身は本家のv0.12.0とほとんど変わりません。
今はbitcoin signetのLNDを動かす選択肢としてこれしかない状態になってますが(目そらし
66 :脇P六段福者男爵:2021/02/13 01:52:30 0MONA/0人
monadをとりあえず最新まで追いつかせたが、monacoindとのRPC周りの互換性がこのままだと面倒になりそうでなんともにゃーんな感。
https://github.com/monasuite/monad
67 :脇P六段福者男爵:2021/02/13 03:41:08 0.0664114MONA/2人
LNDもv.012.1-rc3をマージしてアップデート・・・・・・テストも問題なし
https://github.com/monasuite/lnd/actions/runs/561802547
こっちはまだ心配はしなくてもいい・・・・・・
68 :脇P六段福者男爵:2021/02/16 11:43:28 0.02525MONA/1人
monadとelectrum-monaの管理してる人間としては管理が楽になるんでenabledにしてほしいけども、個人の思想としてはdisabledにしてほしいという微妙な感
https://github.com/monacoinproject/monacoin/discussions/83
どうするかねぇ・・・・・・
69 :今は亡き業者BOT名無し三段:2021/02/18 16:56:28 0MONA/0人
opt-in ならば disable にする自由があるっぽいし
double-spend のリスクを回避できないユースケースで
有望なものがあるなら
Lightning Network の推進をしたほうがよいっぽい
「chainparams, 採掘, 難易度調整と branding が違うだけの Bitcoin」くらいまで薄くしていかないと
dev の世代交代が困難になるリスク高まる #っぽいではない
70 :脇P六段福者男爵:2021/02/20 02:28:48 0MONA/0人
>>69
個人的に痛し痒しな違うところとしては下記の2点です。
1.dust limit 546sat->54600sat
2.RBF
ソースコード上のめんどくささでは1です。ただまぁ下げすぎると1-2年前に発生していたtx spamが来るんじゃないかなぁ・・・・・・と
まぁそっちの方がテストとかも捗って良いのですがなんとも
2は個人の思想と書いてますが、内容的にはBCH辺り寄りな人から反発が来ること。コミュニティを割るんではないか?が1番の懸念ポイントです。
また正直BTCでここまで動いている以上恐らく問題ないとは思うのですが、
先日のFUDも含めて何かニュースになった際にそれをFUDと認めさせることが出来るなら良いんですが、
今回のVergeへの攻撃云々でいくら51%攻撃じゃないって言っても51%攻撃云々だと言ってる人間が多い以上、
それは期待できそうにないなぁと。
それなら最初から封じておいた方がマシではないかと思っている次第です。代替と言うか上位代替のCPFPもありますし
71 :今は亡き業者BOT名無し三段:2021/02/20 10:47:18 0.39MONA/1人
dust limit は確かに要検討項目。
$MONA の価格が設計時点から 100 倍なので 1/100 しても良いのではという楽観的な視点と、仰るとおり悪ふざけの spammer を呼び込むイベントになるかもという保守的な視点。
RBF による double spend の可能性は、先日の BTC の reorg でも FUD ネタになったようで、ゼロリスクではないのは確か。
しかし FUD する人々はどんなネタでも FUD にするので、気に病むだけ無駄ではとも。たとえば今もなお "開発されていない" ことにされてわけで。
72 :今は亡き業者BOT名無し三段:2021/02/20 11:25:40 0MONA/0人
言及し忘れ… CPFP と RBF は使い所が違うので
代替とは言えないっぽい
https://bitcoincore.org/en/faq/optin_rbf/#why-wasnt-cpfp-used-for-rbf
73 :脇P六段福者男爵:2021/02/24 01:48:58 0MONA/0人
monacoindの0.18のリリースに向けてgitian buildを試してみているがうまく行かない
https://github.com/monacoinproject/monacoin/blob/master-0.17/contrib/gitian-build.py
とりあえず0.17.1でうまくできたら0.18でやってみようとは思っています。
現在詰まってるのは、VERSION=monacoin-0.17.1でやろうとすると何故か頭にvがつけられて下記エラーが出るので最初のpythonファイルを書き換えて実行してみたところ、OSXの何かが必要と言ったところです。
subprocess.CalledProcessError: Command '['git', 'checkout', 'vmonacoin-0.17.1']' returned non-zero exit status 1.
74 :脇P六段福者男爵:2021/02/24 01:52:03 0MONA/0人
パッと見た感じだとMacOSX10.11.sdk.tar.gzとやらが必要ではあるようなのですが、
生成方法がOSXじゃないと作れないのか?って感じではあるのでどうしようかなとかなんとか。
contrib/macdeploy/extract-osx-sdk.shで作れる云々の記述はあるのですが、Xcode_7.3.1.dmgがないとダメっぽいので結局OSXじゃないとだめじゃねぇか!ってなったのが今です
75 :脇P六段福者男爵:2021/02/24 02:05:00 0MONA/0人
まぁ明日手持ちのMacで試してみようと思います。ダメならOSXのVPS借りてみるかですね……
76 :脇P六段福者男爵:2021/02/24 07:30:41 0MONA/0人
lndの0.12.1の更新に気づく。アプデしてきます
77 :motty初段:2021/02/24 09:40:52 0.39MONA/1人
- args.commit = ('' if args.commit else 'v') + args.version
+ args.commit = args.version
wget https://github.com/phracker/MacOSX-SDKs/releases/download/10.15/MacOSX10.11.sdk.tar.xz
MacOSX10.11.sdk.tar.xz --> MacOSX10.11.sdk.tar.gz
mkdir -p gitian-builder/inputs
mv MacOSX10.11.sdk.tar.gz gitian-builder/inputs
78 :脇P六段福者男爵:2021/03/03 13:34:32 0MONA/0人
>>77
ありがとうございます。
79 :脇P六段福者男爵:2021/03/03 13:38:16 0MONA/0人
とりあえずlndの0.12.1のリリースのお知らせ忘れてたのでここで
https://github.com/monasuite/lnd/releases/tag/v0.12.1-beta
lightning正直意図的に止めてたんだけどもやらないといけないかなぁ・・・・・・とか何とか
electrumの次のバージョンでtranpoline routingとやらをやるようでそれが出来るlightningクライアントの指定があるんだがそれに対応しているクライアントがeclairしかないという
自分で書き替えてやるのは良いんだけどscalaとか初めて触るんですけどね・・・・・・
まず実行方法から調べないとですね
次のバージョン出すまでに間に合うと良いんだが
80 :脇P六段福者男爵:2021/03/03 13:42:04 0MONA/0人
ついでに微妙に修正・・・・・・と言う名の自分のキーをぶち込み作業
https://github.com/monacoinproject/monacoin/pull/84
81 :脇P六段福者男爵:2021/03/03 18:22:44 0MONA/0人
とりあえずeclair見てみた感じだとtest無視するならここら辺弄れば終わりそうかなぁ
eclair/eclair-core/src/main/resources/reference.conf
eclair/eclair-core/src/main/scala/fr/acinq/eclair/payment/PaymentRequest.scala
backendで回すだけだし表示単位は無視でええやろ・・・・・・
82 :脇P六段福者男爵:2021/03/03 18:25:09 0MONA/0人
そういやJavaってコンパイルするときにtest通さないといけないんだっけか。
うわぁ
83 :脇P六段福者男爵:2021/03/06 20:16:00 0MONA/0人
とりあえずtest無視で進むとしてGenesisBlock定義してるのが居るのだが、これどうやら別のライブラリ?で定義しているっぽくて探している。
https://github.com/wakiyamap/eclair/blob/v0.5.1-mona/eclair-core/src/main/scala/fr/acinq/eclair/payment/PaymentRequest.scala#L123-#L125
なんかこいつを使ってるっぽい?
https://github.com/ACINQ/bitcoin-lib
mvnの仕組みが良く分かってないけども、pom.xmlでURLなしでbitcoin-libは指定してあるので別のライブラリ・・・・・・まぁ例えばmonacoin-libを作って読み込ませるにはどうしたら良いかなーと
84 :脇P六段福者男爵:2021/03/06 21:00:28 0MONA/0人
ここら辺のライブラリをパーッと見た感じだとアドレス周りもこれ使ってそうだなぁ・・・・・・
base58辺りも弄ることになりそうである
具体的にはここら辺
https://github.com/wakiyamap/eclair/blob/v0.5.1-mona/eclair-core/src/main/scala/fr/acinq/eclair/package.scala
85 :脇P六段福者男爵:2021/03/06 22:09:48 0MONA/0人
(何か見つけた音)
https://github.com/monaco-ex/monacoin-lib
86 :脇P六段福者男爵:2021/03/09 03:36:09 0MONA/0人
commitを貰って今風に変更・・・・・・
https://github.com/wakiyamap/monacoin-lib
testどこまでするかだなぁ・・・・・・
87 :脇P六段福者男爵:2021/03/09 03:49:06 0MONA/0人
周辺はまぁ後でどうとでもなるけど、基盤はある程度しっかりさせとかないといけないのです……
monadとかでちゃんとtestしてるのはその辺だったりする
88 :脇P六段福者男爵:2021/03/10 00:08:05 0MONA/0人
rust-monacoinとmonadとelectrum-monaからtestdata持ってきて修正・・・・・・
https://github.com/wakiyamap/monacoin-lib/commit/1cb1cc3379a9bfefeb7822cbb96615bf0041fc9c
89 :脇P六段福者男爵:2021/03/10 04:05:10 0MONA/0人
アドレス周辺の怪しい所を修正・・・・・・
https://github.com/wakiyamap/monacoin-lib/commit/8a5ca661c3d1ec966fd8805cf577fb11561b5ff3
90 :脇P六段福者男爵:2021/03/10 05:30:00 0MONA/0人
あーブロックのテストで余計なの入ってるな……明日直します。
まぁ残りエラーは1個なんですぐのはず……
91 :脇P六段福者男爵:2021/03/10 18:23:37 0.0114114MONA/1人
一日やって数行しか進んでないやんけ!と言うのはまぁ事実ではあるんですが、書換えてコンパイルしてテストしてを繰り返してる結果がこれなんで許して……
92 :脇P六段福者男爵:2021/03/11 03:36:09 0MONA/0人
君この数字何処から持ってきたの?と聞きたい
https://github.com/ACINQ/bitcoin-lib/blob/master/src/test/scala/fr/acinq/bitcoin/ProtocolSpec.scala#L159
93 :脇P六段福者男爵:2021/03/11 04:05:29 0MONA/0人
そういえばmagic byteと最大値変更してなかったなと思い修正・・・・・・
https://github.com/wakiyamap/monacoin-lib/commit/2774ceaae88501b21d59307fda345f1adb2a36c9
https://github.com/wakiyamap/monacoin-lib/commit/7d6231f867e1281db6c0b4c8741120fc5e2e8d86
94 :脇P六段福者男爵:2021/03/11 05:23:42 0MONA/0人
これP2Pメッセージか。あぁ・・・・・・中身まで見たことなかったなこれ
95 :脇P六段福者男爵:2021/03/12 05:32:44 0MONA/0人
バイナリの処理を知らない言語で追いかけるのが面倒になってきたので後で直します。
https://github.com/wakiyamap/monacoin-lib/commit/38d3d215cbcd70ea057169016c870dd108fbbc13
まぁやってることの内容的にはmagic byteさえ間違ってなければええやろ・・・・・・
とりあえずこれでmonacoin-libはひとまず完了と言う事で。
eclairに戻ります
96 :脇P六段福者男爵:2021/03/14 01:55:21 0.202MONA/1人
eclair側からの呼び出しが面倒になりそうな予感がしたので一旦名前を戻す
https://github.com/wakiyamap/bitcoin-lib/commit/dd9bd556faa8b43f4a8ed801b161a8f501db86c1
97 :脇P六段福者男爵:2021/03/14 05:22:32 0MONA/0人
マジでpom.xmlへの書き込み方法が分からぬ・・・・・・
なんか変なところで詰まってる気がしてならない
98 :ずがーん三段:2021/03/14 08:39:38 1.14514MONA/1人
>>脇P
初歩的な質問で恐縮ですが、インストール方法は下記参照でOKですか?
ビットコインの文字が結構見えるので、名前だけそのままなのか、都度読み替えた方がいいのかお聞きしたいです。
https://github.com/monasuite/lnd/blob/master/docs/INSTALL.md
99 :脇P六段福者男爵:2021/03/14 13:50:49 3.9MONA/1人
>>98
都度読み替えていただければ幸いです
実行ファイルについては以下の物を使用していただければと
https://github.com/monasuite/monad/releases
https://github.com/monasuite/lnd/releases
ビルドまでされるようでしたら下のように読み替えていただければ
https://github.com/lightningnetwork/lnd
↓
https://github.com/monasuite/lnd
100 :脇P六段福者男爵:2021/03/14 13:56:20 0MONA/0人
実際のLNDの操作については
https://gist.github.com/wakiyamap/4f7f9ac36dbb3d5f55c8e1b218c8d8f0
monadの設定や操作については
https://gist.github.com/wakiyamap/fd1cf6374769f9710b6ca2bfb8c6429c
何かわからないことがありましたらお気軽にどうぞー
101 :脇P六段福者男爵:2021/03/14 14:00:16 0MONA/0人
基本的な流れとしては以下のようになるかとは思います
1.monadとLNDの実行ファイルをダウンロード&解凍してパスが通る場所に置く
2.monad.confに設定を書き込む(直下にあるsampleコピーして編集)
3.lnd.confに設定を書き込む(直下にあるsampleコピーして編集)
4.monad起動(ubuntu等なら起動確認してからservice登録すると楽)
5.lnd起動(ubuntu等なら起動確認してからservice登録すると楽)
102 :ずがーん三段:2021/03/14 14:21:24 0MONA/0人
ありがとうございます!
参考にさせていただき、やってみます!
103 :脇P六段福者男爵:2021/03/17 01:49:42 0.011029MONA/1人
104 :脇P六段福者男爵:2021/03/17 01:50:10 0MONA/0人
settings.xml書き込みで妥協してみたがそれでもダメか・・・・・・
105 :脇P六段福者男爵:2021/03/17 04:58:31 0MONA/0人
secret tokenの権限間違えてた。やっぱ書いたら解決策が浮かぶな
とりあえずこれでeclairにbitcoin-lib(monacoinバージョン)と偽装して入れ込むことに成功
versionとしてmonaつけとるから将来的に間違えてbitcoinに入り込むことは・・・・・・多分あるまい
んじゃあ次は実際に動かしてみてどうなるかやな・・・・・・
106 :脇P六段福者男爵:2021/03/18 06:43:02 0MONA/0人
monacoin仕様にアドレス体系を変更・・・・・・
https://github.com/wakiyamap/eclair/commit/f68a68e66493dc8cd83f907c62008905e10b66bf
107 :脇P六段福者男爵:2021/03/19 09:51:28 0MONA/0人
まともな起動方法と配布方法を考えている……
108 :脇P六段福者男爵:2021/03/20 05:26:04 0MONA/0人
画像張るの忘れてたけど、一応起動とcoindの応答は確認しました。
プロトコル周りの変更点の確認は今からです。
lndのconnectにあたるであろうeclair-cli -a <IP>:<port> peersで以下のエラーが出た上でnode idはdisconnectながら出ているので、通信自体は出来ている。
けども恐らく準備が出来てないっぽい。あらかた予想は付く・・・・・・
curl: (56) Recv failure: Connection reset by peer
109 :脇P六段福者男爵:2021/03/21 04:10:22 0MONA/0人
connectは出来た。コマンド項目が違った。
bin/eclair-cli connect --nodeId=033858fb82f08d57aeb640bbe2dd0c1e51aa804a68170885a7e10f93f3835731b3 --host=[2401:2500:102:3031:153:126:191:238] --port=9736
CLTVかぁ・・・・・・あー
110 :脇P六段福者男爵:2021/03/21 05:39:00 0MONA/0人
コマンドラインのヘルプようやく見つけた。これで勝つる
https://acinq.github.io/eclair/#introduction
111 :脇P六段福者男爵:2021/03/21 06:27:32 0MONA/0人
TODO. onchainbalanceでエラーが発生しているが、bitcoind0.20を想定しているためと思われるので後で修正or0.20を無理やり入れ込むか考える
112 :今は亡き業者BOT名無し三段:2021/03/22 17:20:23 0.114114MONA/1人
加勢遅れたっぽい
Maven のバージョニング規則はちょっと特殊なのと
GitHub Packages を使うと便利だったりするのとで
あとでプルリク出すっぽい
ここらへんを修正できればリリース簡単になるっぽい
113 :脇P六段福者男爵:2021/03/23 03:31:08 0MONA/0人
>>112
助かります・・・・・・
https://github.com/wakiyamap/eclair/commit/69cfb9fa87afa7dab38d2bc7c05cf639a058aff0
monacoinのために足りてなかった修正を追加。
listunspentのアドレスとしてmona1がtestnetのmアドレスとして引っかかってしまったためそれを修正・・・・・・
これでとりあえずopenchannel->payinvoice->closechannelの一連の流れが出来たことを完了を確認
https://explorer.monacoin.ninja/
この中のeclairってノードが今回作った奴です。electrum-monaのtranpolineノードのために少し増やします(electrumxで同時に回す)
114 :脇P六段福者男爵:2021/03/23 03:52:44 0MONA/0人
バイナリ3つ貼っときます。
https://storage.tamami-foundation.org/
sha256sum
029ee86d434c3df134287708e112605b691b51386fe10e9e2c7a2dd169962dd6 eclair-front-0.5.1-69cfb9f-awseb-bundle.zip
1171c38ec3126b44025e2e23d4adcf9f41e877d01772818b9381b80bc5e5dc73 eclair-front-0.5.1-69cfb9f-bin.zip
718b969e546be23b386e7d491be0b56b5fded777a715ca20749338967deb5e99 eclair-node-0.5.1-69cfb9f-bin.zip
使う人はどうぞ。githubには安定したら載せます
115 :脇P六段福者男爵:2021/03/26 07:48:00 0MONA/0人
minfeerate間違えてたんで修正。electrum-monaから接続できてなかった
https://github.com/wakiyamap/eclair/commit/a72d8aad5829774d1bc86285765bab9ce8e684b1
116 :脇P六段福者男爵:2021/03/28 09:23:00 0MONA/0人
travisがマイニングやってねぇか?警告が出てたんでサポートに連絡して外してもらいました。
https://github.com/wakiyamap/electrum-mona/commit/5c5035e2165bb6ae3ae4568c2382a31de5f8a6a2
windowsビルドがうまく行ってなかったんで修正。
https://github.com/wakiyamap/electrum-mona/commit/a244bc456962c5526305a377408e1608e2f79003
lightningのtranpolineノードを変更。
これで来週の本家electrumのリリースに合わせてこちらもリリースできるかと思います・・・・・・
117 :脇P六段福者男爵:2021/03/28 09:25:04 0MONA/0人
eclair.confの設定例
eclair.chain=mainnet
eclair.bitcoind.rpcport=9402
eclair.bitcoind.rpcuser=<rpcuser>
eclair.bitcoind.rpcpassword=<rpcpassword>
eclair.bitcoind.zmqblock="tcp://127.0.0.1:28332"
eclair.bitcoind.zmqtx="tcp://127.0.0.1:28333"
118 :脇P六段福者男爵:2021/03/28 09:25:06 0MONA/0人
eclair.api.password=<api password>
eclair.api.enabled=true
eclair.node-alias="electrumx+eclair02"
eclair.node-color=49daaa
eclair.server.public-ips=["51.15.134.227"]
eclair.server.port=9735
eclair.trampoline-payments-enable=true
eclair.max-funding-satoshis=1000000000
119 :脇P六段福者男爵:2021/03/28 09:27:07 0MONA/0人
対応するmonacoin.confの設定例
rpcuser=<rpcuser>
rpcpassword=<rpcpassword>
daemon=1
txindex=1
server=1
zmqpubrawblock=tcp://127.0.0.1:28332
zmqpubrawtx=tcp://127.0.0.1:28333
120 :脇P六段福者男爵:2021/03/28 09:28:17 0MONA/0人
eclair.bitcoindとかなっているのはbitcoinの設定に割り込ませたからです。
monacoindに直すのは・・・・・・かなりめんどくさいので後回しになるかと思います
121 :脇P六段福者男爵:2021/04/05 09:33:47 1.6533MONA/5人
electrum-mona 4.1.1リリースしました。
https://electrum-mona.org/
今回は周りの環境に苦労した・・・・・・
122 :コツコツMたろう二段:2021/04/05 18:55:58 0.39MONA/1人
electrum-monaありがとうございます。
銀行の通帳の様に入出金明細が分かり、モナコインの管理に重宝してます。
お気に入り
ログインしてMONAをもらおう
ログインすると、投稿したり、MONAをもらったりすることができます。質問したり、答えたりしてMONAを手に入れてください。